強いくせ毛、縮毛、剛毛、多過ぎる毛量にお悩みの横浜出身の難易度大の髪型のN様が、石倉カットとの運命の出会いで髪型の悩み解消への第一歩〜革新のドライカットのための実践研究の始まり!
ishikura cut-Harajuku~Tatebayashi
強いくせ毛縮毛の髪質髪型では、石倉カット施術可能の想定外!?来店時の画像はザンネンですが、原宿サロン内で撮影不可の為に公開不可!N様来店時の髪型はピン留使用の束ね髪です。ピン留めを外すと細かい立てロールのドレットヘアに近い質感で毛量もすごく多くピラミット型の重い髪型です。毛束も量もハンパでなく多くて一つに束ねるのは、まず無理!超爆発ヘアになり!特に毎年の梅雨時〜夏は大変だそうです!
【石倉カット施術中のN様との会話】今迄N様は、髪にピンも使わず束ねないでそのまま街へ出る事は殆ど無かったそうです。小・中学生の頃は、髪のせいでいじめに会い悲しい思い出が有り、又美容室にも不信感が有り、今迄に担当の美容師さんは、くせ毛髪質の技術的な話は避け世間話ばかりで最後は縮毛矯正の押し売り! 結局伸びてくる髪は、強いくせ毛なので不自然です! 髪もすごく傷みそうだし私はカットだけで済まし店を後にしました。そしてピン留めと束ね髪の苦戦の毎日でした!
【N様からの写メール「石倉カットから9日目」】上画像5点は、石倉カット後、N様から9日目に写メールが届きましたので、N様に了承得ての公開です!ホームヘアケアへの貴重なデータになると思います!携帯のカメラで撮影された様ですが、髪型も良く撮れています。
初回石倉カット後の髪型
N様からの写メールの髪型
【石倉カットのポイント】N様は丸顔でハチが張って、後頭部が少し扁平な為に、一層ピラミット型の髪型になり易いのでトップ〜後頭部に掛けて、毛束毎に内側のレイヤーを入れながら毛量調整も同時進行します。又、耳周り〜襟足は多めに毛量調整します。
【強いくせ毛、縮毛、剛毛のホームヘアケア対策】として、束ね髪を変化させアレンジヘアに挑戦するのが、ベストな方法かと思います。ストレートの髪質と違い、髪をまとめたり、ピンを止めたりするのが、カンタンです!前髪を止めたり編み込んだりするだけでも、無限のヘアアレンジが出来ます!髪の艶は丁寧にブラシをかけるだけで、サラサラぴかぴかになります!ただし髪を乾燥させないことがポイント!
【乾燥時期のオイルシャンプーの方法】昔からの方法ですが、シャンプー前の乾いた髪に椿油などをたっぷりめに揉み込み、その後いつものシャンプーをします。特に乾燥毛の場合は、水気をきって同じオイルを適量を髪の中間〜毛先に揉み込み数分放置したら、ていねいにすすいでおしまいです。タオルドライ後のハンドドライは、なるべく早く開始します! 驚くほどしっとり滑らかな髪に変わります。
上画像3点は、初回ご来店のN様を原宿サロンで石倉カット後に、JR原宿駅前で撮影!
Copyright (C) 2002〜2021 Vinsence All Rights Reserved.
*当店ホームページ掲載のお客様全画像はプライバシー保護処理済み
上画像3点は、再来店時の2回目髪型です。来店サイクル1年と長いので、かなり髪も伸びて全体に重々しい髪型です!N様の場合は、特に後頭部のやや扁平なのが目立ちますが、カット技術で十分にカバー出来ます。頭の骨格のぼんのくぼにトップの長さが来るようにレイヤーを入れ「右の早分かり髪型展開図参照」今回は、館林サロンにご来店となりました。
再来店時の髪型(初回から1年後)
石倉カット+フィットハイライト後の髪型
上画像3点は、石倉カット+フィットハイライト施術による仕上りの髪型です。前回石倉カットから、髪が伸びきった1年分を石倉カットにて、くせ毛、縮毛の修整及びに多過ぎる毛量調整をしました!
尚、N様は地毛が真っ黒で髪型が、より重い印象に見られ易いので、今回当店人気のヘアカラー「フィットハイライト」にて自然で少し明るめにしました。!
【2008年〜2010年表参道サロン〜館林サロン-くせ毛カット実践研究公開】上画像N様は、来店サイクルが1年で、合計3回ほど石倉カットを施術。2020年久々にN様に連絡したら、その後美容室には一切行かずに自分で何とかなっているとのことでした。
上画像3点は、再来店1年後のN様の仕上がりの髪型です。今回は館林サロンで石倉カットの施術です。
【簡単早分かり髪型展開図】a,bは扁平の骨格をカバーするトップの髪の長さです(天然スパイラルのくるくる状態のままの長さです|髪型と髪質の個人差あり)緑はおおよその骨格ラインです。cはぼんのくぼ
髪型修復士 石倉たかお
2020年12月